松井敦子

松井敦子(ソプラノ)
Atsuko Matsui, soprano
国立音楽大学声楽学科卒業、同大学院音楽研究科声楽専攻修了。新国立劇場オペラ研修所修了。第25回ソレイユ音楽コンクール第1位、及び音楽現代新人賞受賞。ウィーン国際夏期アカデミーにて第1位及びプラハ・ウィーン・ブダペスト・カジノ・オーストリア賞受賞。第10回、12回イタリアアルカモ国際オペラコンクール日本代表。 その後、野村財団助成金を得て渡伊。イタリアにて、W.A.Mozart『偽の女庭師』アルミンダ役、G.Verdi『マクベス』マクベス夫人役、G.Puccini『蝶々夫人』蝶々夫人役、G.Donizetti『ドン・パスクワーレ』ノリーナ役、G.Puccini『ラ・ボエーム』ミミ役等に出演。また14年にはヴェネツィアG.Callido Festival、トレヴィーゾAltolivenza Festivalともに日本人初の出演を果たし、地方紙では「天から降ってくる温かみのある豊かな声」と絶賛される。日本では、13年長野県での自身初の国内ソロリサイタル開催をきっかけに、早春賦祭や童謡祭にゲスト出演するなど、日本の歌の伝承にも力を注いでいる。 16年《パルマ王立歌劇場とヴェネツィア フェニーチェ劇場との連携公演》G.Verdi『イル・トロヴァトーレ』レオノーラ役で東京二期会オペラデビューを果たし絶賛を博す(A.バッティストーニ指揮・L.マリアーニ演出)。18年グランドオペラ共同制作《ローマ歌劇場との提携公演》G.Verdi『アイーダ』日本ツアー公演に出演(A.バッティストーニ指揮・G.チャバッティ演出)。20年帰国直前に新型コロナウイルス感染症拡大の為、イタリアにて約1年間ロックダウンを経験する。 また、音楽がQOL向上に寄与することを感じた実体験から、日本やイタリアにて老人ホームや養護学校等での演奏などボランティア活動にも注力している。21年難聴者音楽感受研究所主催 音楽劇「王子さまのメロディー」女神イレーネ役として参加。 今春よりアニヴェルセル表参道チャペルにて、子ども食堂やシングルマザーを応援する『チャリティーチャペルコンサート2022』を、新日本フィルハーモニー交響楽団メンバーと共に公演中。 東京二期会会員。イタリアにて音楽学校オペラコース講師。