Concert Agency Soleil ソレイユ音楽事務所

ソレイユ日本歌曲コンクール

第1回 ソレイユ日本歌曲コンクール

プロフェッショナル部門・アマチュア部門
2023年4月1日~16日

Concert Agency Soleil Co., Ltd.
主催/株式会社ソレイユ音楽事務所 後援/月刊「音楽現代」・Studio Shimizu

日本歌曲は、日本の四季の美しさ、人々の生活や心の機微を描いた詩と芸術性の高い音楽で、年代を超えて多くの人々に愛されています。何よりも外国歌曲と違って、翻訳や解説を読まなくても日本語の歌詞をそのまま理解し、直接心で感じることができます。
そうした日本歌曲を次の世代に歌い継いでいくため、弊社では第1回ソレイユ日本歌曲コンクールを創設いたしました。
このコンクールはプロフェッショナルの方から愛好家の皆さんまで、また年齢を重ねた方々にもご参加いただけるよう、二つの部門を設定いたしました。また、まだまだコロナ禍ということもあり、予選では会場審査とビデオ審査を選択できるようにし、遠方にお住まいの方やご高齢の方にも参加しやすくいたしました。
是非この機会にご参加いただき、改めて日本歌曲の素晴らしさを体現していただきたいと思います。皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

ソレイユ音楽事務所代表取締役

第1回ソレイユ日本歌曲コンクール 
受賞者決定

4月1日に南大沢文化会館交流ホールにて予選が、4月16日同主ホールで本選が開催され、下記の方々が受賞されました。

プロフェッショナル部門
第1位
該当者なし
第2位
川出 康平(T)
第3位
実川 裕紀(Ms)・泉関 洋子(Ms)
入選
岡本 恵(S)・ステパニュック・オクサーナ(S)
川﨑 想(S)・佐伯 洋子(S)・吉原 咲子(S)
第1回ソレイユ日本歌曲コンクール受賞者プロフェッショナル部門写真
後列
小野誠(ソレイユ音楽事務所)・森永朝子先生
大島洋子先生・内藤明美先生・佐伯洋子・川﨑想
亀田眞由美先生・鈴木准先生・黒田博先生
[左上]S.オクサーナ
前列
吉原咲子・実川裕紀・川出康平・泉関洋子
岡本恵
アマチュア部門
第1位
成田 秀雄(Br)
第2位
石川 保子(S)
第3位
大髙 守子(S)
入選
佐分利幸江(S)・岩﨑 啓子(Ms)
鈴木 智美(S)・加藤 雅子(S)
第1回ソレイユ日本歌曲コンクール受賞者アマチュア部門写真
後列
加藤雅子(中央左)・鈴木智美(中央右)
前列
岩﨑啓子・石川保子・成田秀雄・大髙守子
佐分利幸江

受賞者発表コンサートは下記の通り開催されます。
2023年7月23日(日) Hakuju Hall

■応募規定

部門
プロフェッショナル部門・アマチュア部門
応募資格
[プロフェッショナル部門]満20歳以上(本選日現在)。上限無し。
[アマチュア部門]高校生以上、上限無し。
音楽大学声楽専攻を卒業されて演奏活動をされている方、オペラ団体の会(団)員及び準会(団)員の方は、アマチュア部門へのお申込みはできません。
また音楽大学声楽専攻を卒業された方でも、演奏活動(有料の演奏会などへの出演)をされていない方は、アマチュア部門にお申込みいただけます。
アマチュアの方でもプロフェッショナル部門へのお申込みができます。
入賞、又は入選された際「受賞者発表コンサート」に出演できる方。出演を辞退した場合、入賞及び入選は取り消されます。
日時・会場
予選A =会場審査2023年4月1日(土)
南大沢文化会館 交流ホール
(京王相模原線「南大沢」駅より徒歩3分)
予選B =動画(ビデオ)審査
予選はお申し込みの際、AかBのどちらかを選択していただきます。
尚、お申し込み後でも、3月15日まで予選の受験方法は変更できます。
本選=2023年4月16日(日)南大沢文化会館 主ホール
審査員
大島洋子(東邦音楽大学非常勤講師、二期会会員、東京室内歌劇場会員)
亀田眞由美(二期会会員、東京室内歌劇場会員、日本演奏連盟会員)
黒田 博(国立音楽大学教授、二期会会員)
鈴木 准(桐朋学園大学准教授、東京藝術大学講師、二期会オペラ研修所講師、二期会会員)
内藤明美(東邦音楽大学大学院特任教授、日本声楽アカデミー会員)
前澤悦子(二期会会員、東京室内歌劇場監事、日本演奏連盟会員)
森永朝子(武蔵野音楽大学准教授、二期会会員)
やむを得ない事情で審査員が変更になる場合があります。予めご了承ください。
ピアニスト
伴奏ピアニストは各自ご用意いただきます。
ピアニストが変更になった場合は、速やかにメールでご連絡ください。随時受け付けます。
発表演奏会
受賞者発表コンサート
2023年7月23日(日)Hakuju Hall
両部門で入賞、及び入選された方に出演していただきます。
プロフェッショナル部門は、持ち時間10分で、3,000円のチケット20枚をご負担いただきます。
アマチュア部門は、持ち時間7分で、3,000円のチケット15枚をご負担いただきます。
審査料
[プロフェッショナル部門]予選17,000円本選20,000円
[アマチュア部門]予選15,000円本選18,000円

■表彰
[プロフェッショナル部門]
第1位 賞状・賞金300,000円
第2位 賞状・賞金100,000円
第3位 賞状・賞金50,000円
入選(若干名) 賞状
[アマチュア部門]
第1位・第2位・第3位 賞状・記念品
入選(若干名) 賞状
ファイナリスト賞(本選に残った方) 賞状

■審査曲

[プロフェッショナル部門] 全4曲
予選自由曲2曲 計6分以内(曲間を含む)
本選自由曲2曲 計8分以内(曲間を含む)
予選、本選とも、作曲者の異なる任意の2曲とします。
[アマチュア部門] 全3~4曲
予選自由曲2曲 計5分以内(曲間を含む)
本選自由曲2曲 計7分以内(曲間を含む)
予選、本選とも、作曲者の異なる任意の2曲とします。予選、本選の曲のうち1曲は重複してもよい。
演奏時間は、1曲目の演奏開始(前奏)から2曲目の演奏終了までとします。
両部門とも規定時間を超えた場合はベルを鳴らしてカットしますが、失格にはなりません。

■お申込方法
《1》ウェブサイトからオンラインでのお申し込み
弊社公式ウェブサイトの右メニュー[ソレイユ日本歌曲コンクール]からコンクールのページに入り、一番下の[参加申込フォーム]をクリック、フォームに必要事項を入力の上、送信してください。写真のデータも添付できます(データが750KBを超える場合は、下記アドレスにメールでお送りください)。またお申込み後3日以内に予選審査料(プロフェッショナル部門17,000円・アマチュア部門15,000円)を下記口座までお振り込みください。但しお振り込みの締切日も3月15日といたします。お申込みと予選審査料のご入金が確認されたましたら、一両日中に弊社より受付完了のメールを送信いたします。

《2》郵便でのお申し込み
参加申込書(この頁の裏面をコピー)に必要事項をご記入の上、普通郵便でご郵送ください。またご郵送後3日以内に予選審査料(プロフェッショナル部門17,000円・アマチュア部門15,000円)を下記口座までお振り込みください。但しお振り込みの締切日も3月15日といたします。お申込みと予選審査料のご入金が確認されたましたら、一両日中に弊社より受付完了のメールを送信いたします。

[振込口座]
三菱UFJ銀行 新宿通支店 普通1110530 ㈱ソレイユ音楽事務所

[送付先]
〒192-0372東京都八王子市下柚木3-2-1-506
㈱ソレイユ音楽事務所ソレイユ日本歌曲コンクール係

●応募期間
2023年1月16日(月)~3月15日(水)必着
◉動画の締切は3月22日(水)といたします。
お申込後に参加を取り消された場合、審査料はお返しいたしません。
予選(会場審査を選択の方)の演奏順は申込順と逆になります。(早く申し込まれた方が遅い順番になります)
受験者および伴奏者の都合での演奏順の変更、時間の指定等は一切受け付けません。

予選を動画審査で申し込まれる方へ
■動画撮影についての注意点とご案内

  1. 撮影はスマートフォン、タブレット、デジタルカメラ、ビデオカメラなどをご利用ください。縦撮り、横取りどちらも可。
  2. 予選の2曲は続けて(1回で)録画すること。曲間は15秒程度までとすること。
  3. カメラは1台で固定して撮影し、編集(音の加工、動画の繋ぎ合わせ等)はしないこと。
  4. 今回新規(過去1ヶ月以内)に録画したもので未公開のものとします。またコンサート等での録画は不可とします。
  5. 演奏前後のおじぎは不要とし、演奏のみを撮影。
  6. 服装等、また撮影場所は自由とします。
  7. 正面から撮影し、なるべく全身(最低でも上半身)が映るようにしてください。
  8. 伴奏は必須ですが、事前に録音した音源を利用しても構いません。
  9. 録画機材による音質や画質については、審査には影響しないものとします。

★参加お申込みと予選審査料のご入金が確認された方には、受付完了メールとともに動画のアップロード方法に関する詳しいご案内をお送りいたしますので、その案内に従って動画ファイルをアップロードしてください。

第1回募集要項PDF
PDF募集要項はこちらよりダウンロードできます。
第1回募集要項請求
印刷された要項をご希望の方はこちらからご請求ください。
第1回参加申込書
郵送でお申込みの場合の参加申込書はこちらからダウンロードできます。
第1回参加申込フォーム
お申し込みの受付は終了いたしました。

<< 前のページに戻る